Lucky Life Manのブログ

日記の延長みたいなもの

ネットワークスペシャリスト 平成29年 午前2 解説

f:id:hideg40:20210821195128p:plain

f:id:hideg40:20210821195211p:plain

出典:ネットワークスペシャリストドットコム

IoTの時代が到来し、ますますこの手の問題が増えるのではないでしょうか。

回答もそれらしいことが書いてます。各々のアーキテクチャを覚えましょう。

基本的な知識問題です。

 

f:id:hideg40:20210822191314p:plain

f:id:hideg40:20210822191352p:plain

出典:ネットワークスペシャリストドットコム

昔からよく出る問題です。色あせない知識とでもいいましょうか。

ネットワークといえば、トラフィック量の知識が欠かせません。そういった意味で基本知識として覚えておくものです。

 

問3  R1年秋季 問3で出題

 

f:id:hideg40:20210823204106p:plain

f:id:hideg40:20210823204134p:plain

出典:ネットワークスペシャリストドットコム

VLANの意味自体がわからない人は勉強してください。ネスペ合格を目指すのであれば基本中の基本です。

逆に4096種類という方が記憶に残っているかもしれませんね。

 

問5  R1年秋季 問5で出題

 

f:id:hideg40:20210825201744p:plain

f:id:hideg40:20210825201820p:plain

出典:ネットワークスペシャリストドットコム

実践にも使える知識ですので、ぜひ覚えておきましょう。ただぶっちゃけ、みりみり暗記する必要はなく詳細が知りたければググればいいと思います。理解することが大事で、どこでどんなものを設定するのかなどを覚えておけばいいと思います。

 

f:id:hideg40:20210826202457p:plain

f:id:hideg40:20210826202527p:plain

出典:ネットワークスペシャリストドットコム

ICMP自体は知っていても中身の詳細までは知らない方は多いでしょうが、ネスペ合格を目指している人はここまで覚えなければなりません。ただ、午後問題でも通用する知識ですので、ぜひ習得しておきましょう。

 

f:id:hideg40:20210827204928p:plain

f:id:hideg40:20210827205006p:plain

出典:ネットワークスペシャリストドットコム

そもそも、昔はほぼコンピュータの接続を考えていたことから32ビットで表現できるIPの数が確保されればいいと考えられてきました。がしかし、だんだんコンピュータは当たり前、今ではスマホやら、家電、車まであらゆるものが接続されるIoT時代の到来に向けて、Ipv6というアーキテクチャが生まれました。まだ、グローバルアドレス、NATによるローカルアドレスという考えで、IPv4が使われていますが、近い将来、各々の機器がIPを個別に持つ時代がやってきます。

話は長くなりましたが、アは新しいアーキテクチャのくせに性能が悪くなるなんて、論外の回答。イもIPv4で使用してきた16進数を10進数におきかえるなんてありえないということで×。ウかエになりますが、両方とも知識として習得しておきましょう。

 

f:id:hideg40:20210828193322p:plain

f:id:hideg40:20210828193355p:plain

出典:ネットワークスペシャリストドットコム

SMTPのそこそこ深い知識がないと解けない問題ですが、これらの選択問題全部を理解するようにしてください。午後問題にも少なからず使えます。

ちんぷんかんぷんの時、ネスペ全般的にいえることですが、近年はセキュリティ関係の問題が増えてきたため、セキュリティ関係っぽい回答を選べばいいと思います。

 

f:id:hideg40:20210829185817p:plain

f:id:hideg40:20210829185907p:plain

出典:ネットワークスペシャリストドットコム

相手先がわからないものはUDPを使用するしかない。説明はこれにつきますね。

相手先がわかる=IPとかMACアドレスとかがわかる

ってことですから、IPを割る振るってことはまずはUDPプロトコルを使うってことです。

 

問11  R1年秋季(その他多年度) 問11で出題

 

問12  R3年春季(その他) 問14で出題

 

f:id:hideg40:20210830200136p:plain

f:id:hideg40:20210830200315p:plain

出典:ネットワークスペシャリストドットコム

イは常識。エもネスペを受験する人にとっては常識ですね。

OpenFlowと言えば、上の図を覚えておきましょう。そうすれば、自然と正解が導き出せますね。

そうすれば、ウという回答もないことに気が付きます。

 

f:id:hideg40:20210831200300p:plain

f:id:hideg40:20210831200350p:plain

f:id:hideg40:20210831200430p:plain

出典:ネットワークスペシャリストドットコム

アクティブ、パッシブという用語の意味を理解しましょう。アクティブは自分から積極的に働きかけるかな!?と理解できそうですが、パッシブって????と思います。直訳すると受動的になるので、アクティブの逆の意味になりますね。あるものを起点としたとき、その起点となったものから他のものに働きかけるときはアクティブ~。逆に他の者から働きかけられるとき、パッシブ~になるって覚えておけばいいでしょうかね。

 

f:id:hideg40:20210901192831p:plain

f:id:hideg40:20210901192916p:plain

出典:ネットワークスペシャリストドットコム

ネスペででるかぁ。というような知識問題のような気がします。自分は解けませんでした。なんか、イ、ウ、エなんて結局R値に関連している知識ですものね。覚えましょう。

 

f:id:hideg40:20210902195144p:plain

f:id:hideg40:20210902195241p:plain

出典:ネットワークスペシャリストドットコム

ビヘイビアを直訳すると行動、ふるまいといった訳になります。選択肢に中でそれらしいものはエになります。英語に強い人は特に知識がなくても解ける問題です。

他の問題も単語の意味がわかればおおよそ解けますね。情処の試験はこういった類の問題も多いです。ちんぷんかんぷんでも、英語の勉強しておけば正解を導くことができます。

 

問17  R1年秋期 問18で出題

 

f:id:hideg40:20210903200742p:plain

f:id:hideg40:20210903200821p:plain

出典:ネットワークスペシャリストドットコム

これまた英語に強い人というだけでなんとく回答できてしまう問題です。

いずれにせよ、知識として身につけておきましょう。

 

f:id:hideg40:20210904174811p:plain

f:id:hideg40:20210904174846p:plain

出典:ネットワークスペシャリストドットコム

DNSSECというだけに、セキュリティ関係だなと絞りましょう。となると、イかエに絞られますが、応答の性能性が担保されるということを覚えておきましょう。

 

f:id:hideg40:20210905181413p:plain

f:id:hideg40:20210905181619p:plain

出典:ネットワークスペシャリストドットコム

自分はなんだかちんぷんかんぷんでした。

回答を見る限り、ここでのVDIは2通りの方式があるよと言っているように思えます。

1.サーバがデータ等を加工して、加工したデータはクライアントPC側のWEBサービスできちんと表示してね

2.サーバ側が表示イメージまで作成し、クライアントPCに送信するので、クライアントPCは表示さえ行ってもらえばいい。

ってとこでしょうか。1はクライアント側でデータ等が保存されるためセキュリティ的には2の単純表示方式の方が高いですね。

VDIを本当に習得するにはこの場では不足しているため、みなさんで納得できるまで調べてください。

 

f:id:hideg40:20210906192353p:plain

f:id:hideg40:20210906192432p:plain

出典:ネットワークスペシャリストドットコム

セキュリティ系の問題ですね。これから、同様な出題がどんどん増えるでしょう。

ここは、DNS amp攻撃たるものを素直に習得するようにしましょう。

キャッシュサーバが悪さするって覚えておきましょう。

 

f:id:hideg40:20210907185444p:plain

f:id:hideg40:20210907185515p:plain

出典:ネットワークスペシャリストドットコム

個人的なことで申し訳ないが、回答を見てそうだよなと納得できた問題。最初は全部正解のような気がした。アとエは基本中の基本ということですぐ覚えれますね。

ReRAMとMLCって具体的にどんなんもんだろう???

ググっても分かりやすいHPが見つからなかった。上記各々の文言を覚えるしかないですね。

 

f:id:hideg40:20210908193728p:plain

f:id:hideg40:20210908193801p:plain

出典:ネットワークスペシャリストドットコム

IT技術者なら覚えて当然、M/M/1待ち行列の問題です。

 

f:id:hideg40:20210909194139p:plain

f:id:hideg40:20210909194237p:plain

出典:ネットワークスペシャリストドットコム

読解力があればわかる問題ですね。

また、ソフトウェアの特徴として~性というものがあるので、派生して知識を習得しましょう。

 

f:id:hideg40:20210910193800p:plain

f:id:hideg40:20210910193831p:plain

出典:ネットワークスペシャリストドットコム

プログラムは人間が作るもので、人間は過ちを犯す生き物である。過ちを軽減するためにテスト回数を増やし、ペアでチェックしないながらプログラム開発を進めていくって感じで覚えるってのはどうでしょう。