Lucky Life Manのブログ

日記の延長みたいなもの

応用情報技術者試験 令和3年秋 午前 解説

出典:応用情報技術者試験ドットコム

数学の問題じゃん。まあしゃーない勉強するしかない。

情処って数学と英語が得意な人が有利なのね。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

もう定番中の定番の問題です。ずーっつ昔から出題されています。本来であれば、内容を理解してほしいところですが、めんどくさいなら公式丸暗記で問題が解けます。

これまた数学得意な人ならちょちょいのちょいでしょう。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

とうとう情処にAIの問題が出る世の中になったのですね。

ディープラーニング、AIの基礎知識です。しっかり覚えておきましょう。

新しい技術がどんどんでてくるIT技術。取り残されないよう日々努力です。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

イの2と間違ってしまった。垂直水平ってことで2かと。。。。

水平、垂直各々のみならばデータが誤っていることは証明できてもどこが誤っているかはわかりませんね。しまったぁ。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

昔から出題されている基本中の基本のアルゴリズムの問題です。

データのソートはプログラマーにとって様々なところで使われるので覚えておきましょう。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

プログラマーにとっては基礎中の基礎であるため簡単でしょう。

これからプログラマーを目指す人にとってはこの手の問題はよくよく学習しておきましょう。バグのないプログラムを作成するためにも。。。。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

恥ずかしながらわかりましぇーん。まあ、イのJavaScriptは有名な言語なので逆に出題されないだろうと除外。あとの3つ。う~ん。わからん。ほんと、IT業界って数年で新しい技術がどんどん出てきてるのね。痛感。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

16ビットの最初のビットが符号ビットなので15ビットであらわすことができる最大数がいくつかがわかればいいのではないでしょうか。

というか、トンチクイズみたいなものですね。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

メモリの活用様式の問題ですね。ずーっつと前から出題されています。

いまだに出題されているとは。。。。。 ということで、メモリの活用方式習得しておきましょう。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

これは大サービス問題ですね。でも、TypeーCだから回答できたってのがあります。今後、さらに複雑な形でどのコネクタ(ピン)がどういった役目を果たすのかって問題が出題されるかもしれません。I/Fもどんどん新しくなってきているので、最新の動向を日経の雑誌などで勉強しておきましょう。噂かもしれませんが、ネットワークスペシャリストの問題は日建ネットワークを基本に出題されているって聞いたことがあります。

日経NETWORK 定期購読 | 日経BPマーケティング (nikkeibpm.co.jp)

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

まだ出題されますかね。もうそろそろお役御免ではないでしょうか。HDD⇒SSDなどに記憶媒体が変化してきているので近いうちにこの問題の出題はなくなるでしょう。その代わり、SSD等の知識を習得しておいた方が良い気がします。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

うむむ。感覚的にわかるようなわからないような。

まずは、最適化という問題の文言にのっかりましょう。

物理サーバを減らし、適切なスペックの仮想サーバを立てるってことらしいです。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

インタロックといわれるとうっとなるが、昔から出題されていたコンピュータシステムのお決まりの問題です。各々の文言の意味はぜひ習得しておきましょう。出題方式を変えながらこれからも出題されるでしょう。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

試験のテクニック的な話になりますが、仮想化という文言が入っていないウは一番先にアウトです。後は仮想化を実現させるための概念を上図で学習しておきましょう。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム
昔っから出題されている問題です。図にすれば難しくはないので、正確な図を書いて回答すれば問題ないでしょう。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

昔っから出題されている問題です。正解以外の回答の文言も理解しておきましょう。

試験のテクニック的なものとしてページという文言が問題文に入っていることから同じ文言のエは候補外。ア~ウが候補だが、イとウはメモリの技術って感じで、アを正解に導くってので、いかがでしょう!?

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム
ITシステムの性能問題です。システムの使用者と販売者との間で適切な機器の選定を行うために避けて通れない基本知識です。実態は待ち行列理論とかとーーーっても複雑なツールを使って求めます。一歩一歩階段を上っていきましょう。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム
正直、Gitしか知りません。今はやりですからね。他の回答の文言も知識として持っていても損はないでしょうが。。。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

これは基礎の基礎ですから覚えておきましょう。問題も素直な問題です。

日常使用しているOSのシステムドライブがパンパンになるとコンピュータの動作が遅くなるのはこれも原因の一つです。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム
やはり情処の試験は数学か英語が得意な人にアドバンテージがあるように思える。

この問題、パッシブの意味でググる

受身の、受動的な、受動態、活動的でない、不活性な、言いなりの、従順な、などの意味を持つ英単語。

ってな回答が返ってくる。

問題文から受け身と受け取れるのはアかイ、可視光でデータ通信するのであれば暗闇では使えない。RFIDが暗闇で使えないなんて聞いたことがないから最後に残るアが正解。

パッシブの意味が分かれば、25%の正解確率が50%まで跳ね上がるのである。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

タイマーという文言より、"時間”という文言がない選択肢は削除しましょう。ウだけですけど。。。。

マスカブル割込み。恥ずかしながら初めて知りました。ITの進歩はほんと早い。日々勉強ですね。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

論理回路の問題です。全く同じ問題ってわけではないけど、論理回路の問題はずーーーーーーーーーーっと昔から出題されてますね。学習して損は絶対ない知識です。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

一見難しそうに見えますが、なんてことはない2進数に変換し論理和論理積を理解していれば回答できるサービス問題です。

なんかクイズみたいになってますね。ここまでする必要あるのかなぁ。まあ、文書の理解力も必要なので意外に?良問かも。。。。。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

各々のフォントの特徴を習得しましょう。以上

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

回答に記述されている各々の文言を習得しましょう。昔から出題されている問題で、今後も出題される確率はそこそこ高いと思います。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム
データベースの基礎問題です。知識がなくても間隔的にわかる問題ではないでしょうか。もし、理解できないのであれば。。。。。う~ん。とことん勉強して、間隔をつかみましょう。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

アはなんだか関係ないように思えます。ウとエはひっかけというか、DBの障害回復をきちんと学習しておけば引っかからない問題。ということで、削除法でイが導きだせます。というか、ウとエの知識は重要ですので類似問題など解いて習得しておきましょう。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

データベースの正規化の問題です。各々の正規化の特徴はしっかりと覚えておきましょう。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム
DBの基礎です。情報処理技術者としてやっていくにはぜとも理解しておいてください。今後も手を変え品を変え出題されます。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム
むむむ。わからなかった。勉強しましょう。始めて出題された問題のようです。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

ネスペ合格を目指している人には基礎中の基礎の問題です。

ブロードキャストという文言だけで、選択したという文言が含まれているウとエは削除ですね。あとは、一斉配信か順番に配信かですが、ブロードキャストはネットワークに接続されているノードのMACアドレスなどの情報を一気に収集するなどのときに使われる。便利な機能だが、誤って使用すると負荷が大きくなるため、そうそうしょっちゅう使われる技法ではない。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム
ネスペ合格を目指している人にとっては優しい問題でしたね。というのは、「RARP]の選択肢がなかったからです。IP⇒MACARPMAC⇒IPはRARPです。この用語は基本中の基本ですが、たまにどっちがどっちだったか忘れちゃうときがあります。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

もちろんNAPTの知識は必要ですが、論理的に考えた時宛先の情報が書き変わってしまうと送信先がわからなくなります。って考えるとエが正解って導くことができます。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

UDPは送りっぱなしってことで、データを送った後は知らんよのプロトコル。ということで、送ったデータが逆転していようが関係ない。ということで、シーケンス番号なんて必要ない。ということで、エが不要。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

ネットワークの基本とはいえ、出題方式を変えられると混乱してしまう自分。きちんと知識習得していないからかなぁ。いずれにせよ、今後もブロードキャストに関する問題は出題されますので、きちんと習得しておきましょう。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

近い将来のIPv6化に向けて、近年出題されている問題だったんですね。ネスペ合格には必須の知識です。IPv6の知識に関しては完璧に覚えておいて損はないでしょう。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム
IT関係者でなくてもものつくりした経験のある人にはわかる問題ではないでしょうか。

SWでは納入後セキュリティホールが見つかったときには即刻パッチを当てるってのが基本ですから。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム
昔とずいぶん出題される問題が変わりましたね。何はともあれ、脆弱性対応ということでエかと思いましたが、きちんと役割分担されているのですね。勉強しないと安全情報確保士になれない。。。。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム
情報セキュマネで出題された実績があるようです。うえ~ん。応用情報の問題さえ解ければ情処の高度試験午前Ⅰは合格するんじゃないのね。やるべき過去問がどんどん増えていく。。。。。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

はっきりいってあてずっぽです。ただ、アは違う匂いがするぐらいは習得しておきましょうか。

ただ、悲しいかな英語の得意な人は正解できそうです。

タンパ(Tamper)を辞書で調べると、「〔機械などを〕不法に手を加えて変える〔壊す〕」、「改ざんする」と記述されています。

なので。。。。。。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

わからん。過去問にもないじゃないか。覚えましょう!!

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

3Dセキュアの意味を知らなかった。。。。。ショック。勉強不足ですわ。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

回答4つすべて暗号に係わる技術ですね。IPsecがどのネットワークレイヤーで動くのさえわかっていれば簡単な問題ですね。自分は覚えてなかった。。。。。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

ウは負荷関係の攻撃であるというこはわかるので除外。リダイレクトとは自動転送という意味(英語が強い人は想像できるかも。。。。)を知っていれば、なんとなくイって正解できませんかねぇ。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

ある意味ひっかけ問題なのでしょうか。当たり前で面白くない問題ですね。

悪門ですわ。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

データベースの基本中の基本であるサービス問題ですね。逆に解けなかった人はこれだけは覚えておきましょう。これ知らないとデータベースの設計できませんから。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

回答すべて、オブジェクト指向に関連するものですので、各選択問題の各回答をすべて習得しておきましょう。今後も出題されますよん。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

継承の分割の意味を知っていれば、少なくともイかウのどちらかに絞られますね。リファクタリングですから、冗長的な部分は可能な限りすっきりさせるということからウが選択されると考えます。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム
ダウンチャートって響きでアに食いつきました。

ただし、各々のチャートに関しても出題が予想されます。ぜひ、習得しておきましょう。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

うむむ。スクラム開発やったことあるけど、きちんと役割付けしていなかった。うわっつらだけのスクラム開発だったことをこの問題が解けないことから、あらためて認識できたわ。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

プロジェクトの中止まで考えるんですね。まあ、普通はシステム開発の次のフェーズに行っても問題ないかなどを判定する儀式と思っていましたが。。。。

まあ、そうなると自動的にエが選択されると思いますが。。。。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

アローダイアグラムの問題はよく出題されていたので、学習したが、なんですかこれ!?IT業界ってほんと進化が早い。ちょっと勉強しないと取り残される。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

素直に回答しましょう。定量的という文言と整合がとれているのはイしかないです。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

どれもこれも正しく思えてさっぱりわからんかった。

こういった問題は、~しない。除外する。とか否定的な言葉を使っている問題は×のような気がする。また、実現性が低いものも×かな。となるとエを選択するってことになるかぁ。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

データベースの設計の経験のある方は容易な問題ですね。12本はさすがにないでしょう。じゃー、13?14?15?。回答にある考え方を習得すれば14本とさくっと回答できますね。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

数学得意な人にとってはなんてことない問題ですね。というか、情報処理の問題として適切か!?

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

セキュマネで出題されたことがあるんですね。恥ずかしながら知らなかった。

知識問題なので覚えるしかないですね。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

ある意味全然わからんかった。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

基本的な問題ですね。ちょっと言い方変えられると間違えてしまった。しっかりとこの種の問題を理解していない証拠だ。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

んー。この手の問題ってへぇって感じで面白くない。システム監査っていってもとってつけたもので、フォローとか何にもない。実務レベルでね。ということで、もっと実務レベルで実施できる監査をするべきだし、そういった問題を出題するべきだと思う。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

一昔前ならこんな問題出題されませんでしたね。時代を感じるというか、ITについては常に最新の知識を勉強しておかねばなりません。ただし、この問題は消去法で正解のアにたどりつくことができますね。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

システムの生産性向上活動などしたことがある人は容易な問題ではないでしょうか。各々の単語は重要ですので、習得しておきましょう。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム
基本知識問題ですから覚えておきましょう。あと、ウは明らかにひっかけですので試験合格技術として選択してはいけません。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

算数の問題ですね。意地悪な問題ではないので素直に回答できるはずです。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム
ITに係わる大手企業の営業の人にとっては簡単な問題ですね。

ここれへんの知識を持って営業の人は仕事をとってくるのです。

ところで、営業部門と技術部門ってなんで仲悪いんだろう(独り言)

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

近年のはやりでしょうか。今後もますます出題される問題のようなきがします。

知識問題ですので、覚えるしかないですね。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

イとウは単語がでてこないけど、少なくともバリューチェーンではないことはわかった。チェーンから想像したところ、何かが繋がっているイメージを持ち、源泉といいう単語との結びつきが強いかなぁぐらいのイメージでアを選択しました。

いずれにせよ、知識として各々重要なので覚えておきましょう。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

確かにIT知識しかもたない頭でっかちはどうかと思いますが、経営戦略問題とはいえこれが情処の試験に出題されることが適切でしょうか!?疑問です。とはいえ、実際に出題されているので覚えなければいけませんねぇ。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム
イヤー全くわからんですたい。戦略マネージメントですかぁ。応用技術者としてはここら辺の販売力!?強化のための知識が必要なのね。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

勉強不足ですわ。エが違うとわかるぐらい。。。。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

普段使い慣れている文言からこの問題の様に使い慣れていない文言まで最新の技術についてしっかり勉強するしかないっすね。

 

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

英語が得意でもさすがにわからんではないでしょうか。完全な知識、暗記問題ですね。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

IoTって単語から、なんらかの物体(コンピュータ関連の物体を除く)同士を接続するってイメージですよね。ということでウはコンピュータ同士をつなぐっことで正解からは真っ先に排除されますね。ウはなんとなくわかりますね。エ そういう呼び名なんだって感じ。ア そうなのねって感じ。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム
これ情報処理の問題ですかね。まあ、こういったPJ推進的なことも必要なのでしょう。

覚えるしかないです。覚えたところでどうなるか。PMの試験のときに役立つぐらいかな!?

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

昔から出題されてましたね。知識さえ習得しとけば簡単な問題ですね。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

数学の問題ですね。数学が得意な人なら情報処理の知識がなくても回答できる問題ですね。逆に、情報処理の知識が豊富でも数学が苦手な人は苦戦しますね。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

会計・財務の問題ですね。IT技術者にとってつまらん問題ですわ・・・・・

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

なんだろう。一番縁遠い選択肢が回答のような気がする。ただ、冷静に消去法を駆使すると残るのはアということか。。。。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム

H20年に施行された法律かぁ。自分が応用情報受験していたときにはなかった法律だ。

なんで、高度情報処理技術者の午前Ⅰ問題なんて存在するんだろうとずっと思っていたが、こうやって勉強していくうちにどんどんIT技術が発達しているのを感じる。だから、午前Ⅰ問題って存在するのね。とはいえ、順調に2年ごとになんらかの高度情報処理技術者試験に合格し続ければ、こういった問題に出くわすことはないわけなんだよなぁ。常に勉強しなさいってことかぁ。

 

出典:応用情報技術者試験ドットコム
36協定かぁ。自分もこれにあやかりたいものですね。自分的には悪法としか思えません。ブラック企業でないかぎり、この法律をありがたいと思っている人はいないのではと勝手に思っています。とはいえ、業務で一番覚えておかなければならない法律なので実務でも使えるということで覚えておきましょう。

 

令和3年秋がやっと終わった。

80問かぁ。大変ですね。ただ、前回分を除く直近3年分を勉強しておけば、合格点の6割はとれるはずなので、勉強しておきましょう。。。

 

自分自身に問いかけている言葉です。

 

ネスペシリーズの最新版です。午後対策問題集として3本の指に入ると思いますが。。